7月15日
キニ26の続きです。
乗務員ドアの後ろ側に保護板が付くはずなのですが、
その瞬着を流すための穴とかないので位置がわからないので、
ネコ社の資料本とか見ながら位置を決めまして、
1㎜程度の穴をあけて、
テープで保護板を固定して、(セロテープが無かった)
裏から瞬着を流して固定。
…
7月14日
イベントで
金属キットの組み立て実演をしたものの、
側板を貼り合わせただけで終わってしまったのでその続きです。
あくまでイベントの続きなので
実演の際の側板を張り付ける作業中の写真はありませんのでご了承ください。
側板の乗務員ドアと点検蓋の取り付けがまだだったので、
点検蓋を…
…
7月12日
隠しておいたBトレ2000系が、
3号に見つかってしまったので、
組み立てます。
袋から出して
ランナーから切り離し、
ガラスパーツのフレームを口の字に組んで、
付属のステッカーから
ライトとヘッドマークをスカートパーツに貼り付けて、
フレームにスカー…
7月11日
関東から道具が戻ってきたので、
折れてたラインデリアをとりあえず接着する事に。
ところが、探してみると
折れたのが増えてました(T_T)
スチール定規の上において
ジクロロメタン系の接着剤(商品名 溶着剤)を流して…
失敗しました(>口<)
どうやら流す量が多かった…
7月9日
関東から
荷物が届きまして。
中身は
実演の為に持って行った道具一式
使わなかったものがほとんどでしたが、
塗装以外の大抵の工作には対応できるようにしていました。
その他に会場で仕入れた
種車とか欲しかった中古品とか、
現地で仕入れた実演のネタとか、
今年は結構散在し…
7月7日
ふと、棚の上を見ると
大阪市交50系がラインデリアの外れた状態で転がっており、
探してみると
マスキングテープが巻かれており、剥がしてみると…
聞けば、遊んでいた時に外れて折れてしまったそうな。
3号なりに直そうと努力したみたいです。
関東から道具一式が帰ってきたら修理…
7月5~6日
毎年恒例のイベント、
今回は20周年記念大会との事で、5日(土)と6日(日)の初の2日間開催。
こんな
クリアーファイルや
入場券も用意されていました。
(初日は入場料500円が必要でした)
開場前の
実演者を集めてのミーティング風景。
今回は工作実演モデラーが下僕含めて6…
どうでもいいげぼくさんち
花が咲く
6月7日
下僕さんちの部屋の前
アサガオとかカボチャが戦っていますが(違
カボチャに花が咲きました。
これは雄花なので雌花が咲かないと実にならないみたいです。
雌花
6月14日
雄花から遅れる事約1週間。
ようやく雌花がさきました。
でも、先に咲いた雄…
6月30日
イベントでデカール貼りの実演の為にイルカのデカールを作ってくれるそうなので、
急遽塗装をする事に。
2205
ようやく3号達が寝たので作業開始。
以前 中断した
レインボーHRを物置から引っ張り出して、
2230
ライトに銀を塗装して、
2310
ライトブルー+白3号で調色…
6月28日
先日の続きで塗装します。
台枠をマスキングして、
アオリ戸に黄色5号を塗装し1㎜に切り出したマスキングテープでマスキングし、
荷台ににタンを塗装した状態。
乾燥待ちの間に
運転台にクリーム1号を塗装。
ちょっと色が違うみたいです。
窓より少し下をマスキングして、
…
6月27日
レジンキャストで鉄コレから複製した
床下機器を少し足しまして、
両面テープで割りばしに固定して
下地にミッチャクロンマルチ、ねずみ1号の順で塗装して
雨が降ってきた為、本日の作業終了。
3号用、なかなかカッコよくなりました。
6月26日
ようやくプレゼンが終わったので(謎)作業再開
ところが
材質変換した床下機器が仇となり
重さに耐えきれず車体中央が凹んでしまいました。
orz
仕方がないので急遽
1×1.5㎜プラ棒を張り補強。
ついでに
妻板にディテール追加して本日の作業終了。
週末に塗装しないと…
6月20~22日
飛行機です。
怖いです
(>_<)。
富士山を右手に見ながら
仙台空港到着。
駅近くの食堂で
ランチの牛タン。
1300円とリーズナブル。
仙石線にのって
松島海岸
松島といえば、
瑞巌寺でしょう。
残念ながら本堂が改修工事中…
6月14日
3号用のデカっぽい車両の続きで
実物写真を参考に窓の上に鉛筆で印を付けまして、
ボナファイでの
”気動車用ヘッドライト~”(キハ58、40用) を用意して
1.6㎜穴をわずかに下向きになるように開けて、
装着
たぶんこれは荷台部分へのライトだと思いますが
なかなか良い感じじゃない…
6月13日
3号が
ゆかしたききがないなぁ
とか言うので、
デカ用の床下機器をどうしようかと考えて、
よく見ると鉄コレ17弾の琴電1000形と似たのを積んでるらしいので、
レジンで複製。
このままではウエイトが足りないので、いっそのこと
金属に材質変換。
やっつけ感満載ですが、
…
6月8日
以前から
作りかけのデカっぽい車両の存在に気づいていた3号
知恵を付けついにラプ○スの箱(違)を開けまして。
さっそく大阪市交50系と連結させて遊んでます。(なんか違う
まぁ、もともと省略版は完成したら3号にあげるつもりでいたので
どうってこと無いのですが、
まだ運転台を作って…
6月7日
3号が
鉄コレやらダイキャストのおもちゃやらを並べているので、
なにしるの?
と聞くと
”もけいやさん” もけいのしゅうりしてるんや~
だ、そうで…
下僕には
グリマ日本橋店を再現してるとしか思えないな~(笑)
子供はよく見てます。
リアルタイム更新だったその時下僕さんちの様子。
6月1日
夕方、
子猫が裏の家の2階の洗濯機に居ることが判明し、
そのうちに部屋の窓を開ける音に子猫が反応して鳴くようになったので
これはまずい状況なのかな?、と。
でも、下僕のうちは動物禁止なので救助するべきかほっとくべきか悩んでました。
そこで…