修理する
1月12日
以前3号にあげた(取られた?)
鉄コレのことでんレトロ電車と、
ウインのキハ26。
パンタや連結器が破損したり台車が無くなっていたりして
遊べない状態になったので、手持ちの部品で修理する事に。
レトロ電車のTNカプラーが折れてるので、
新たに実車通りグレーのTNに交換して余剰となる黒のTNを、
今回新たに仲間入り(強奪された)したKATOのホキに流用してカプラー交換は解決。
3号、
じょうげできるぱんたぐらふにして~
(。・"・。)ノ
と訴えるも
小学生になるまでダメ ( ̄× ̄)b゙
と却下。
パンタグラフは紛失していたので手持ちのダミーに交換。
これでストックが無くなりました(笑)
キハ26の方は
グリマのDT22を用意して取り付けたところ…
カプラーポケットの長さが足りないので、
在庫余剰気味のSPのツメをカットして、
1.4㎜×2㎜ネジでねじ止め。
エアホースとか無いのが寂しいですが、どうせ壊されるだろうからこれでよかろうと。
この子達にはまだまだ3号の相手をしてもらいます。
以前3号にあげた(取られた?)
鉄コレのことでんレトロ電車と、
ウインのキハ26。
パンタや連結器が破損したり台車が無くなっていたりして
遊べない状態になったので、手持ちの部品で修理する事に。
レトロ電車のTNカプラーが折れてるので、
新たに実車通りグレーのTNに交換して余剰となる黒のTNを、
今回新たに仲間入り(強奪された)したKATOのホキに流用してカプラー交換は解決。
3号、
じょうげできるぱんたぐらふにして~
(。・"・。)ノ
と訴えるも
小学生になるまでダメ ( ̄× ̄)b゙
と却下。
パンタグラフは紛失していたので手持ちのダミーに交換。
これでストックが無くなりました(笑)
キハ26の方は
グリマのDT22を用意して取り付けたところ…
カプラーポケットの長さが足りないので、
在庫余剰気味のSPのツメをカットして、
1.4㎜×2㎜ネジでねじ止め。
エアホースとか無いのが寂しいですが、どうせ壊されるだろうからこれでよかろうと。
この子達にはまだまだ3号の相手をしてもらいます。
この記事へのコメント